enero 04, 2006

9番目の戦車

「9番目の戦車」という絵本があります。
去年の8月に出版された本です。

太平洋の島で暮らしていた戦車の兄弟が、敵が攻めてくる中を助け合いながら日本への帰国を目指すというあらすじ。
読み終えたあとにはあなたの目から流れ出る熱いモノが、、、。
大人が読んで楽しめる絵本です。

作家のときたひろしさんが、この度朝日新聞茨城県版で10日まで連載している自転車関係の記事のイラストを手がけられているそうです。
くう。見たいけど見られない。
Blogも持ってらっしゃるのですよ。

最近のエントリーにはその連載のイラストの事と、ご自身の自転車のお話をされています。
タルタルーガに乗ってらっしゃるそうです。

最近私が注目している絵本作家さんの紹介でした。
今後の作品にも大いに期待しているのです。

今月、石岡に行ったときに図書館に行って新聞のイラストを見てみようかと思っています。ハイ。

9番目の戦車
ときた ひろし 著

9番目の戦車
PHP研究所 2004-08-06
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star心を撃ち抜かれる作品
star戦争の描写からエンディングに至るまで、一読の価値ありです
star僕は泣けました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | Comentarios (1) | TrackBack (0)

agosto 25, 2005

骨折日記(8月25日)

P1000227

猫の写真は全く関係ありません(^^;
なかなかblogに出てこないウチの猫。
名前はモナーといいます。
多忙でblogの更新も疎かになっています。

骨折のその後の状況。
月に一回の病院での診察は継続。
レントゲン撮影は無くなりました。

週に接骨院に通う事数回。
行ける日はできるだけ行くようにしています。
午後8時までやっているのがありがたい。
今の時点で痛いのは手首。
日常生活ではほぼ問題ないですが、手首の曲げ方次第で痛かったりします。

今後のアレですが、10月に再度病院で診察します。
それまで痛みが残っていれば継続して接骨院に通院。
痛みが無くなっていれば終了。
保険会社との慰謝料交渉がスタートです。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

junio 09, 2005

骨折日記(6月7日)

7日の火曜日は2週間に1回の通院日。
手首と肘の2箇所のレントゲンを撮影して診察。
ほぼくっ付いた、とのこと。
あとは可動域の問題なのでこれはリハビリ次第。
症状固定はまだ先にしましょうとのことで次の診察は一ヵ月後。

病院を出た後は接骨院でリハビリ。
調子がよくないので普段よりキツメに電気マッサージをしてもらう。
その後先生に揉んでもらうけどやはり手関節が痛い。
湿布を貼ってもらって帰宅。

痛みが引かなかったので昨日は自主休診。
今晩は診てもらいに行く予定。

| | Comentarios (0) | TrackBack (1)

mayo 31, 2005

骨折日記(5月31日)

先週の火曜日に病院に行きました。
診断の結果、添え木も取れ、右腕は自由になりました。

が、
自由に動かすことは出来ません。

・手首。前後に動かすと痛い。可動域もちょっと狭い。
・肘。痛みは無いけど完全に伸びない。曲げると痛い。完全に曲がらない。
・腕。外側へひねる動作。と文章で書いても解り辛いかなw。手のひらでお釣りを受け取ろうとするじゃないですか。そのとき腕は外側へ開く(ひねる)動作をして手を水平にするんですけど、その動きが出来ません。手のひらを下に向けた状態から180度ひっくり返そうとすると70度くらいまでしか動かない。がんばって80度。それ以上やろうとすると痛い。

Continuar leyendo "骨折日記(5月31日)"

| | Comentarios (5) | TrackBack (0)

mayo 15, 2005

骨折日記(5月15日)

P1000017

火曜日に病院に行ってギプスは取れました。

Continuar leyendo "骨折日記(5月15日)"

| | Comentarios (4) | TrackBack (0)

abril 27, 2005

骨折日記(4月26日)

昨日は骨折の件で検診。

受付を済ませ待合室で待つ。
レントゲンを取れというので放射線科へ。
技師さんが肘しか撮影しなかった。
手首も撮れと抗議。
「指示を受けていない」と技師。
技師が医師に確認後、手関節を撮影。
撮影終了後整形外科に移動。
ギプスを取る。
腕が少し細くなった。
曲げる動作は固いけどできる。問題なさそう。
腕をひねる動作は相変わらず痛い。こっちはきちんと治さなければ、などと考えながら自分の身体いじめていたら看護士から怒られたw

で、レントゲン見ながら医師の診察。
8割くっついた。まだ割れ目が見える。
まだ要ギプス。2週間後に再診察となりました。

GWは片腕で過ごすこと確定です orz

| | Comentarios (2) | TrackBack (0)

abril 18, 2005

骨折日記(4月18日)

今の状況はこんな感じ。

P1000001

今日までの治療費:15万(自腹 T-T )

相手側の保険会社あいおい損保から各種書類が届いたが名前の漢字が違うじゃないか。クソ。
なんだ。オレが電話して指摘しないとダメなのか。
相手のミスをオレの電話代負担で指摘かよ...
とりあえず誠意-15pts。

私の生保の特約を確認。
骨折で5万円もらえるらしい。
特約確認してよかった(T-T

以下は先週の仕事上の愚痴。

Continuar leyendo "骨折日記(4月18日)"

| | Comentarios (3) | TrackBack (0)

abril 10, 2005

左折巻き込み事故

9日午後4時半頃、自転車で走行中に、横浜市神奈川区羽沢町の交差点で左折車の巻き込み事故に遭いました。
右腕上腕部2カ所骨折。右膝擦過傷で全治3か月。
自転車はたぶん生きています。
畳んだ状態で持ち帰ってきたのでまだ詳しく見ていませんが。
首とか肩とか背骨は大丈夫。
右腕が固定されてしまったので箸が持てません。
キーボードは右手での打鍵を少なくすればなんとか。

治療と調書終えて帰宅は23時半でした。

そんなわけでキーボードの打鍵に少々難があるので、しばらく更新頻度が落ちます。
すんませんがよろしくおねがいします。

慰謝料でロード買ってやる。・゚・(ノД`)・゚・。

| | Comentarios (13) | TrackBack (0)

octubre 12, 2004

体が重い..._| ̄|○

自転車に乗れないのですっかり食べ物blogになってしまっています。
昨日、鎌倉往復30km行ってきましたが、やはり体が重いです...。
しばらくは食事減らすか...。
あとはカロリー低い食事か...。
春雨ラーメンとかw

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

septiembre 07, 2004

メンタルヘルスケア?

社内報より抜粋。

当社はメンタルヘルスケアサービスを開始いたします。
メンタルヘルスケアサービスとは社員の皆さんの精神的、身体的健康に焦点を当て、職場の人間関係上の問題やプライベートでの問題などの発見および解決をサポートし、皆さんの活力向上と、企業のトータルな生産性の向上を目指すプログラムです。

人並みの会社のする様な事をやりだすんだねぇ。
内容は?
外部の専門家であるカウンセラーと契約しました。カウンセラーが実際に相談者と面談し、仕事での問題や悩み、人間関係、家庭で困ったことなど相談に応じます。

ん?カウンセラー?医者じゃないのか?
そのカウンセラーってだれ?
○○○○ 氏(○○○○カウンセリング協会会長、○○○主宰)
○○、○○○○、○○○○でのコミュニケーションやマン・マネジメントを必要する職種での経験が豊富。

医者じゃないのか_| ̄|○
んでカウンセリングの場所は?
カウンセリング面談は本社で毎週水曜日、木曜日の18:00〜21:00に実施しております。

_| ̄|..........○
これは、、、罠ですか?w
つか今リアルに悩みを抱えていて6月頃から過食嘔吐、不眠、仕事中のめまい、耳鳴り、手足のしびれ等(7月から8月中旬までは無かったけど最近また復活)発生している私なんかもってこいの制度ですね。
過食嘔吐、めまい、耳鳴り、手足のしびれは休日に自転車で運動して回避してきましたが不眠だけが辛いです。
でもカウンセリングの先生に相談したところで睡眠導入の薬を処方してくれる訳ではないんですよね?
ましてや本社に訪ねて行って自己申告するなんて、、、ねぇ、、、。

人間生きていれば誰しもが悩みにぶつかることがあるでしょう。
で、だいたいの人が悩みの原因がわかっていると思います。
それを取り除こうとしてアクションを起こす、起こしたいのですが、何かが原因でそれがうまく行かない。
で、また悩む、、、これを繰り返すから心が病気になるんでしょうね。
いや、実際にはこんな簡単な話ではないでしょうが。

今、自分の悩みの原因はわかっているので、これは取り除きたいと思っています。
が、会社が取り除こうとしないのでストレスが溜まります。もっとプレッシャー与えて相手が潰れるのを待つか、プレッシャー与えきれずにこっちが先に壊れるか。いずれにしても自分の気性には合わないやりかたです。上司にそれとなく言ってみたんだけど多分気にしていないな_| ̄|○

もう1つの悩みは私生活のことなので、自分でなんとかしないとダメなのはわかっています。これも相手がいる話ですし、時間がかかりますが、ゆっくりと直していきます。

とりあえず手近なストレス解消としては自転車です!
もうすこし鍛えてもうちょっとロングライドをしたい!
休日にちょっと早起きして小田原方面に向けて走り出す。
黙々とペダルを踏んで、ペダル踏みながらも色々な事を考えて、考え事をちょっとずつ消化していって、家に戻って、簡単に飯食べて、ビール飲んで寝ると、すこし回復しますw

でも最近の週末は天気が崩れっぱなしで、、、(つДT)

| | Comentarios (3) | TrackBack (0)