« これで帰ります | Inicio | 炊き立て一膳を使ってみる »

diciembre 25, 2005

海軍遺産を訪ねる(12月23日)

ということで広島県に行ってきました。

22日深夜発の「ムーンライトながら91号」で出発。
この日は愛知や岐阜で豪雪がありまして。
名古屋の手前、笠寺で目が覚めた時はご覧の有様。

SANY0017

熱田駅で大阪行寝台急行が足止めされているのを見て、大垣からの関ヶ原越えを断念。(関ヶ原を超えられるのであれば大阪行の寝台が名古屋手前で足止めされるはずがない。本来であればその時刻では滋賀県内を走っているハズの列車だし)
5時45分くらいに名古屋へ到着。
6時発の近鉄特急に乗り換え。

SANY0021
SANY0020

これでとりあえず大阪を目指します。

SANY0028
SANY0030
SANY0040
SANY0042

寝ぼけたアタマで「難波に出ちゃイカン」と考えて鶴橋で下車。
環状線で大阪へ。8時半到着。
そこから新快速で西へ向かう。
やってきた新快速は15分遅れ。(2ちゃんの交通情報板によれば、大垣では接続列車なしだった模様)

車内で寝ているうちに姫路に到着。
ホームで朝食。

SANY0045

姫路駅名物の「えきそば」。和風出汁に中華麺ぽい黄色いそば。
姫路からは接続の関係で新幹線を使用。
改札着いたのが9時55分で今度の新幹線は10時01分。
出札窓口は長蛇の列。
女性駅員に10時01分の新幹線に乗りたい旨を話して「無札証明」の発行をお願い。
無事受領してホームに駆け上がる。
これが無札証明。

SANY0049

「切符買わないでこの駅から乗りました」という証明書。
運賃等を後払いにするための国鉄時代からある制度です。
今回のような時の為に覚えておくと便利ですw

姫路から乗った新幹線は団子鼻の新幹線。

SANY0053

1時間弱で岡山に到着。
ここからはまた普通電車の旅。

SANY0056
SANY0062

お昼頃に最初の目的地である尾道に到着。
商店街散策して昼食にします。

SANY0064
SANY0070
SANY0069
SANY0068
SANY0073
SANY0074
SANY0075
SANY0084
SANY0085
SANY0090

で、昼食ですが、尾道といえば尾道ラーメン。
市が発行するグルメマップから「みやち」を選択。

SANY0077
SANY0079

本来なら名物の「天ぷら中華」を頼むべきなんでしょうが、誘惑に負けて「中華うどん」を注文。
普通においしかったです。
昼食を取ったあとは、尾道訪問の目的である「戦艦大和ロケセット」を訪問。
駅で割引券を買って船で移動。

SANY0096
SANY0095
SANY0097
SANY0100
SANY0103
SANY0104
SANY0105
SANY0106
SANY0109
SANY0114
SANY0117
SANY0130
SANY0129
SANY0132

ロケセットは造船工場跡地に設置。
門からセットまではバスで移動です。
2時間ほどで見学終了。
尾道駅前に引き返します。

小腹が空いたのでおやつがわりにラーメンを食べる事にします。
こんどは「いのうえ」でラーメン。

SANY0138

これで450円だったかな。
普通においしかったです。

尾道から移動開始。
山陽本線を西へ。
三原駅から呉線に乗り換え。
「瀬戸内マリンビュー」という観光列車で三原を出発。

SANY0154

18時前に呉に到着。
ホテルにチェックイン後、晩飯を取りに街へ。
「いせ屋」でカツ丼。

SANY0185
SANY0203
SANY0197

牛カツにデミグラスソース。
大正時代から続いているメニューとのこと。
店内の雰囲気もあっておいしく頂きました。

雨が降ってきましたが、くじけず屋台街へ出撃。
燻製を売りにしている屋台に飛び込んで軽く一杯。

SANY0204

燻製卵の天ぷらを頼んだのでしたがコレはおいしい(・∀・)
他のメニューも頼んで楽しみたかったのですが、飲み過ぎると翌朝が大変なので撤収。

SANY0206
SANY0183

人も機械も充電して明日に備えます。
おやすみなさい。
(つづく)

|

« これで帰ります | Inicio | 炊き立て一膳を使ってみる »

Comentarios

Los comentarios de esta entrada están cerrados.

TrackBack


Listados abajo están los enlaces de los weblogs que le referencian: 海軍遺産を訪ねる(12月23日):

« これで帰ります | Inicio | 炊き立て一膳を使ってみる »