« 木製ベル | Inicio | ドリコムRSS »

diciembre 13, 2005

フィッシュセンター跡地問題その後(12月13日)

以前のエントリーの続きです。

コチラのエントリーによれば、商工会議所が市長に要望書を出し、9日付のエントリーによれば署名活動も本格化している様子。

うーん。だいぶ話が進んでいるぞw
今回紹介したblogを書かれている方は

むしろあの地域は開発なんかせずに、あののんびりと落ち着いたのんきな空間であって欲しいと思っている。

ということです。

しかしアレですよ。
平日は茅ヶ崎の外で仕事をしていると地元の事を知る機会が減りますね。
フィッシュセンターの件といい海岸侵食の件といいどれくらいの市民がこのことを知っているんだろう。

|

« 木製ベル | Inicio | ドリコムRSS »

Comentarios

TBありがとうございます。
海岸侵食も私も今年まで全然知りませんでした。フィッシュセンターの跡地の件も知られていないことも活動をしだしてよく分かりました。

ちなみに、テレビや新聞社には交渉しています。ただ、民間同士ゆえになかなか難しいという中、ようやく商工会議所の要望書提出に反応してくれました。

民間同士の場合は、なかなか思いだけでは取材できないというわけですが、それでも新聞に掲載されたんで、継続して交渉を続けて広めたいと思っています。

運動しているすべての人の考えではないですが、引用されている文章は、僕の正直な思いです。開発自体させたくないと思っています。

publicado por: エビケン | diciembre 15, 2005 23:53

コメントありがとうございました。
23日に茅ヶ崎駅周辺で行われる署名活動で、この景観問題がさらに市民の関心事になることを期待しています。

マスコミに期待できない状況はよくわかります。
このblogも含めて普通の市民が声をあげるしかないでしょう。
大京に対してネガティブキャンペーンでもやりますかw

publicado por: nicenature | diciembre 20, 2005 14:46

Los comentarios de esta entrada están cerrados.

TrackBack


Listados abajo están los enlaces de los weblogs que le referencian: フィッシュセンター跡地問題その後(12月13日):

« 木製ベル | Inicio | ドリコムRSS »