浜名湖サイクル・ツーリング
3月20日に「浜名湖サイクル・ツーリング」に参加してきました。
前日の昼前から浜松入り。
その日は自転車で湖西市方面からブラブラと鰻屋さん巡りをしながら浜松を目指し、浜松泊。
晩ご飯も鰻ですた。(→前日
Mac持っていったので宿からネットに繋いでビール飲みながらメールとチャット。
チャットやりすぎて12時過ぎに就寝。
集合時間の関係で5時半起床です...。
寝ている時には夢を見ていました。
まあ、どうということのない夢だったのですが、夢の中で
「これって夢だよなあ」
「今日は早起きしないと」
「つかのんびり夢見ているとヤバいんじゃっ?」
跳ね起きると時計は6時45分。
おもいっきり寝坊ですよ。タハー。
速攻で着替えて荷物まとめて自転車担いで浜松駅に向かいます。
コインロッカーに着替えの入ったカバンを突っ込み電車に飛び乗ります。
集合会場最寄り駅到着が7時17分。
受付締め切りまではあと13分。
今までで最速の自転車展開と荷造りを行い集合会場である渚園に向かいます。
いちお締め切り時間ギリギリに滑り込む事ができました。
でも締め切り時間は目安っぽく、時間過ぎても受付していました。チェ。
もちろん今日もlivestrongですよ。
会場では某所で知り合ったS1号さんとS2号さんと合流。
S2号さんは友人と走るとの事。
しばらくするとブリーフィングが始まります。
今回は1100人集まったとの由。
(´-`).oO(webには定員600人てあったじゃん...)
コース変更箇所が説明されます。
あとは競争しないようにとか怪我の無いようにとか説明を受け、スタート地点へ。
スタートは10人ほどづつ、1分間隔でスタート。
自分達の組は8時40分スタートでした。
S1号さんと走り始めます。
まずは浜名湖大橋を北へ。
西風が強いです。
橋を越えた後、暫く西に走ります。
10分ほどして身体が温まってきたのと道が少し広がったので、前走者を抜いて先頭に躍り出ます。
風よけがなくなったので更に風が身体にぶつかりマス。・゚・(ノД`)・゚・。
1分前に出発した組に追いつくべく走ります。途中でロード乗りな人達に抜かされたので、列車の最後尾に付いていきます。
最後尾に付くと楽ですけど、やはり速度が違うので、徐々に千切られていきます...。
千切られてしばらくするとまた列車が来ますのでその最後尾に付きます。
これを繰り返しながら浜名湖東岸を北上していきます。
今回の大会は78kmの道のりですが、うち48kmは自転車道、若しくは自転車走行可能な歩道(以下自歩道)とのこと。
東岸は前半自歩道、後半自転車道っつー感じでした。
一路最初のチェックポイント、舘山寺の自転車ターミナルを目指します。
列車の最後尾に付きながら走りますと、途中でいろいろな自転車を抜いていきます。
ロード、MTB、小径、リカンベントなど。
抜きさっていった自転車の中で男性の乗るモールトンと女性の乗るHKSを抜きました。
(´-`).oO(あれ?どこかでみたような...。)
と考えましたが、前を見ていないとキケンなので走りに集中。
しばらくすると30mほど前で2台が落車(´Д`)
周りの数人が話しかけますが、起き上がって話す事が出来たので大丈夫でしょう。
そうこうするうちに舘山寺温泉街に近づいてきました。
誘導に従い、最初のチェックポイントへ。
このイベント、誘導される方がいろんなところに立っています。
全部で50人以上居たのではないでしょうか。
チェックシートにハンコを貰ってから、配布されているお茶と一口チョコを頂きます。
静岡茶とチョコ(゚Д゚)ウマーとか思いながら飲み食いしていると、先程のモールトンとKHSのお二方を発見。
KHSの女性に話しかけてみます。
すると、チャリメイツ (・ω・)ノの一員でもあります富士日誌のオガワさんでした。
簡単に挨拶。後程の再開を約束して再スタートです。
舘山寺の市外を抜け、再び北上を開始します。
写真は舘山寺を出てしばらく行った先の湖岸のサイクリングロード。
この日の天気はくもり時々晴、といった感じでした。
湖岸の漁村のようなところを自転車で走り抜けていきますが、ところどころでアサリを取っている地元の人を見かけました。アサリ漁のシーズンのようです。
途中で斜度はキツいけど短い坂を越え、しばらく走ると、2番目のチェックポイントの「奥浜名湖田園空間博物館」に到着。
スタンプをもらって、配布されていたバナナを頂きます。
併せて持参のヴァームゼリーも補給。
5分ほどの休憩で次のチェックポイントの三ヶ日町役場へスタートです。
ここから浜名湖の北側を西に向かう形になります。
自転車道、自歩道、車道と走る道も様々にかわります。
途中、西気賀にある「鶴見」という鰻の白焼き専門店に寄ってみました。
既に先客が(ノ∀`)
並ぶと時間もかかりそうだし、日持ちもしないようなので、後日送付してもらおうと判断してチラシだけ貰って退散。
再スタートをします。
湖岸の自転車道を走ります。
東名高速の浜名湖SA脇の斜度はあるけど短い坂を越え、しばらく走ると昼食場所の三ヶ日町役場に到着です。
時刻は11:30でした。お昼ごはんですよヽ(゚∀゚)ノウヒョー
このイベントは昼食込なので主催者側から昼食が配布されました。
このころは晴れていて、青空の下でお昼ごはん。
まずおにぎりと唐揚げと豚汁。
おにぎり(゚Д゚)ウマー
鰻入りとシラス入り。シラスは釜揚げシラスでしたよ。
こっちは禁漁期ではないのかしら?
続いて、持参してきた秋刀魚の缶詰。
製造後、1年寝かしたオレ自慢の逸品w
味が染みて(゚Д゚)ウマー
デザートは配布された三ヶ日蜜柑と持参のゼリー。
三ヶ日蜜柑(゚Д゚)ウマー
お腹が満たされ、足もリフレッシュ。
12時15分に役場を後にします。
今度は西岸を南下しつつ、途中で峠越えもあるコースです。
途中で見かけた駅のトイレ。
ウナギが2匹、魚籠から出ているトイレです。
最初みたときは (´-`).oO(イルカ?) とか思いましたがw
峠越えの前には菜の花畑もありましたyp。
春らしい景色を楽しんだ後は本日のコースの文字通りの山場、峠越えです。
ここでも風が強く、押して登っている人が結構いました。
自分も一部押して登りましたが、無事頂上へ。
この時、少し押して登った事により、体力を僅かながら温存したことが、この後に迎えた出来事に対する判断力に影響を与えたかもしれません。
その出来事は、峠の下り道で発生。
快調に下るオレとBD-1。
速度が時速50kmを越えた頃から前輪が左右に暴れはじめます。
暴れ方が今までに無い暴れ方。
ブレーキをかけながら
(´-`).oO(コレ飛ぶだろ...。)
(´-`).oO(右肩から行こうか左肩から行こうか)
(´-`).oO(ビンディング外したいけど外した途端飛びそう)
などと考えていましたよ。
豪快な落車を覚悟しました(;´Д`)
幸いにも時速30kmほどまで速度が落ちたところで体勢を持ち直せました。
箱根や塩尻峠を下るときでも平気だったんですけどねぇ。
この冬に数度コケたときにフロントフォークが微妙に歪んだのかもしれません。
修理に出しようが無いから自主規制で速度出さないようにするしか無いかなあ。
峠を無事越え、ヤマハのアリーナを抜け、最後のチェックポイントの松見が浦広場へ。
牛乳と茹で玉子が配られました。
いちお持参のチョコとゼリーも補給。
5分強休憩の後、ゴールの渚園へ向かいます。
この辺からコースは南東方向に進む形になります。
途中の交差点でオガワさんと再会。
交差点を出た後、暫くオガワさんの後を走りました。
走りながらKHSもいいなあとか思ったり。
新居町の駅を過ぎた辺りでオガワさん夫妻を抜き、今朝自転車を展開した弁天島駅を過ぎ、渚園へゴール。
時刻は14:30でした。
最後のハンコをもらって配布されたアサリ汁を頂きます。
着いたあと、しばらくまったり過ごしてオガワさん夫妻と話をして、帰路につきます。
自走して浜松駅へ向かい、輪行で茅ヶ崎に帰ります。
オガワさんに「小径の人とは思わなかった」と聞きましたので、最後の写真は輪行準備中のBD-1の写真ですw
風が強かったことを除けば、非常によいイベントでした。
また次回も参加したいと思います。
最後に、サポートしてくださった地元の方や関係者の方、自分と遊んでくださった全ての人に感謝します。
#本日の走行距離:92km
#>19日のウナギ3匹の件は後日にUpします。Upしました
#とりあえず帰りに食べた駅弁はUpしますねw
Los comentarios de esta entrada están cerrados.
Comentarios
浜名湖お疲れ様でした!
いやぁ、まさかお会い出来るとは思ってなかったので感激です。声をかけてくださって感謝。
峠ではヒヤヒヤもんだったんですね、ご無事で何よりです。
ウナギの詳細楽しみにしてますよー。
publicado por: オガワ | marzo 22, 2005 10:07
おつかれさまでした。
こちらも会えるとは思っていませんでした。
舘山寺の手前で抜いたときに立ち気味のブルホーンが目に入ったのですよ。
チェックポイントでよく自転車観察して(´-`).。oO(たぶん間違いない 人違いだったら謝り倒そう)と思ってお声をおかけしました。
またどこかでお会いしましょう(^^
publicado por: nicenature | marzo 22, 2005 14:15
エントリと関係なくて恐縮ですが、こんなのを見つけました。
escalator for bicycles
http://sawaddee-blog.net/index.php?itemid=94
publicado por: | marzo 23, 2005 21:51
すみません、上のコメントはオレです。
publicado por: D(ry | marzo 23, 2005 21:53
うなぎ弁当派手ですねw
うなぎパイ!うなぎパイはどこですかー!
…そして読んだだけで筋肉痛ですorz
publicado por: ノリコ | marzo 24, 2005 10:12
>D(ry
自転車エスカレータね。
茅ヶ崎にもたくさんあるよw
乗せてブレーキかけて登る速度にあわせて人間様が自転車のお供をするわけだ。
そんなのは無視してそのエスカレータの上を自走して登るんだな。それするとイロイロあるので素人にはお勧めできないw
>ノリコさん
うなぎパイ?ありゃお土産ですぜ?w
そしてアレはオレのストライクゾーン(謎)から外れているしw
今回お土産は買わなかったなあ。
筋肉痛はアレですよ。
・自転車に乗りなれる
・適度な補給と休憩
・帰宅後のマッサージ
で回避できる。ハズ。
ようは「日頃から運動しる」でFA。
publicado por: nicenature | marzo 24, 2005 11:31