運転!キハ714
写真は、今回我々の遊び道具として酷使されてしまうキハ714。
1953(昭和26)年製造の古強者です。
先月と同じ雨模様の中、6時発の電車で出発。
石岡到着は9時5分。
駅ホームの事務所で受付を済ませる。
キャンセルもほぼ無く、先月より早い9時45分に開始。
運転体験自体の流れは先月とほぼ同じなので省略。
今月は21人参加。運転の順番は18番目。
QR文化放送とイカロス出版が取材に来ていました。
某mixiで知り合ったKさん等と談笑していたらKさんが文化放送の斉藤一美アナから取材受けていました。
今度の火曜日の夜7時15分から放送の模様。
お昼の弁当も食べ終え午後から各自運転。
初参加の方はやはり中間ノッチに入れてしまいエンジンを吹き上がらせてしまう人が多いです。
「ノッチ」は「刻む」ように操作しましょう。
複数回参加している方はうまい人多いです。
スムースな加速と減速ができています。
今回も先月と同じ雨(小雪交じり)の天気でしたので3ノッチ入れると空転が激しいです。
で、自分の運転ですが、復路で一回の制動操作で停止目標にスムースにピタリと停止させることができました。指導の方などから褒められたりしてちょっと嬉しかったですw
全員の運転が無事終了。
過走して((うまく停止できずに停止位置を通り過ぎてしまうこと)ATSを叩いてしまう人も出ませんでした。
今月も雨の中、数時間に渡り歩哨を務めてくださった保線区の方々始め、このような場を提供してくださる鹿島鉄道の皆様に感謝いたします。
3月の運転体験はDD902。
自重50tのディーゼル機関車です。
鉄道車両運転体験(鹿島鉄道)
Los comentarios de esta entrada están cerrados.
Comentarios