ココログは初心者に優しくない
ココログ関係。
三度、http://staff.cocolog-nifty.com/room/2004/12/post_2.htmlへ、TBです。
普段からこのblogを見てくださる人には、ここ数日つまらんエントリーが続いていますが許してください
(^^;
表向き、初心者に優しいような事を書いてありますが実際のところどうでしょうか?
例えば今回仕様が変更された画像のアップ方法ですが、標準ではサムネールを作成する仕様に変わりました。
となると、初心者がココログを使用するにあたり、以下のような事態が発生することが考えられます。
--
初心者がココログに画像を投稿
↓
ココログが自動的にサムネールを作成
↓
ユーザーに与えられているスペースが意識しないうちに圧迫される
↓
いつのまにか容量不足
--
ということになります。
サムネールが作られ続けることにより、今までの仕様より早くユーザーに与えられているスペースが圧迫されていくことになります。
圧迫され、空きスペースに困った初心者ユーザーが取る行動として考えられるのが、
1)ココログプラスやココログプロへの移行
2)ココログから他のblogサービスへの移行
ではないかと考えます。
どこかにスペースを借りて画像をFTPでアップしてエントリー本文にhtmlタグを書くとか、そのような行動を初心者は行え(わ)ない人が多いのではないでしょうか。
今回の仕様変更にあたり、「サムネールを作成する」仕様を標準とすることにした別の意図が、なんとなく見え隠れしているような気がします。
「初心者をココログプラスorココログプロに誘導しようとしていませんか?」
ただ容量不足という理由だけでは不十分な貴方には「ココログデザイン」も付けますよ!奥さん!(誰?
そうか。キティのテンプレもあるんだ。これも有償。これも大勢が使ってくれれば更に客単価アップですよね。いやあ目出度い。
まあ、企業ですから、利益追求を行うのが悪いとは言いません。
ただ、niftyに、本当に初心者を思うココロが残っているのであれば、「サムネールを自動作成する標準仕様」を止め、与えられたスペースを有効活用できるようにしませんか?
何もわからない初心者をこのような方法で高い単価に誘導をするのは、日本を代表するインターネットサービスプロバイダとしてはどうでしょうか?
正直者が馬鹿を見るという仕組みはどうかと。
http://www.nifty.co.jp/corp/message.htm
ニフティ株式会社の善処に期待したいところであります。
#それともうひとつ。 ココログヘルプ(http://help.cocolog-nifty.com/)が登場以降1年以上もβ版なのは、「ココログの仕様がよく変わるので、キチンとしたマニュアルが未だ用意出来ていない」からまだβ版なんですよね? そりゃ登場後、一年も画像のアップ方法が変わらないところに、いきなりの仕様変更ですからね。 それはマニュアルを用意できないでしょうねぇ。 「近日中」に出てくるはずの画像アップ方法マニュアルに大いに期待したいところです。 マニュアルが出てこないうちは初心者はずーっとサムネール作って画像をアップし続けますよね。 いやあ、大変だ。ハハハッ。
Los comentarios de esta entrada están cerrados.
Comentarios
こんばんは(・ω・)ノ
私も画像アップするたびに「ああっ、もぅ(-_-メ)」と
ストレス溜まりまくってますよー。
コピペの手間が減った…って
カット&ペーストの手間が増えた気がするし(苦笑)
一枚挿入するたびにポップアップウィンドウが
閉じてしまうのも何とかして欲しいorz
publicado por: マージ | diciembre 15, 2004 23:03
マージさん。こんちは。
やっぱ使いにくいですよね。
この仕様でココログを画像付で更新し続けるのって大変だと思います。
自分は今の仕様で画像をアップしてblog更新する根性ないです。
いくつか画像付で紹介したいネタはあるんですけど画像のアップ方法がこれではエントリー作る気になれません。
はやく電気炊飯器で作ったホットケーキを紹介したい。
で、その不満をniftyのスタッフルームにTB貼ってぶつけている状態です。ハイ。
publicado por: nicenature | diciembre 16, 2004 09:42