求む!チャレンジャー!
味噌カツサンドです...
鉄道の日記念きっぷ<ソースはJR四国>
日本全国のJR線普通列車乗り放題です。
3日分で9180円。
10月1日から10月20日まで有効。
3人で出かけるもヨシ。1人で3日分使うもヨシ。
当然自転車を輪行して出かけるもヨシ。
使い方はあなた次第!
どこに出かけようかなー(*´Д`)
放映表の更新です。
いよいよヴェルタですね。
ヴェルタ・ア・エスパーニャ最終日まで入力しました。
翌朝再放送は入力していません。
iCal用
webcal://ical.mac.com/nicenature/CycleRace.ics
httpでは
http://ical.mac.com/nicenature/CycleRace
以下関連ページ。
CyclingWeb.Jp
http://www.cyclingweb.jp/index.html
J Sports バイシクルレース
http://www.jsports.co.jp/tv/cycle/
JSports ヴェルタ特集ページ
http://www.jsports.co.jp/tv/cycle/vuelta/vuelta.htm
予定表に関して:正確性を求めてはいますが、正確な情報は各放送局公式Webサイト等でご確認ください。
iCalについて:http://www.apple.com/jp/ical/
更新が追いつかなかったり、抜けがあったりする事がありますがご容赦ください。
#小さな修正とかはコッソリと修正している事がありますw
久々にMacの話題をば。
年明けには待望のMacOSX10.4が発売開始されます。
WWDC以降あまり見ていなかった10.4serverのプレビューを読んでみました。
http://www.apple.com/jp/server/macosx/tiger/index.html
Macintoshを複数台運用して家鯖まで運用している人にとっては垂涎の機能がいろいろと搭載されるようです。
一般向け?な機能を2つ紹介。
1つ目がiChat server。毎日友人と夜な夜なiChatで会話をしている者としては、ようやくAOLの腐れ鯖とオサラバできるのが嬉しいですね。但し家鯖で稼働させるとトラフィックがトンデモナイことになりそうなので、場合によっては光回線が必要になるかもしれません。
2つ目。
blog serverを搭載。これでもう小難しいMTの設置を行う必要もありません。
以下引用
Tiger Serverは新たにWeblog Serverも搭載し、ウェブログの出版と配信、RSSフィードを簡単に実現します。このWeblogサーバでは、カレンダー方式のインターフェイスとカスタマイズ可能なテーマによるウェブログ作成、Safari RSSとも互換性のあるニュースフィード配信が可能で、Webブラウザ、XML-RPCまたはATOM APIに対応するクライアントを使った記事の投稿をサポートしています。このWeblogサーバはオープンソースのBlojsomプロジェクトに基づくもので、ユーザアカウント認証にはOpen Directoryが利用できます。
実際には危機管理の事とかを考えると、家鯖で人様にサービスを提供するのは非常に厳しいでしょうが、いろいろと妄想が広がる楽しみな機能だと思います。
「もう少し楽に移動できる自転車があれば100km超のツーリングができるのでは?」
とか考えてみた。
とすれば、
BD-1のカスタマイズをするか。
新車を導入するか。
カスタマイズとなるとホイール・ハブ・タイヤで4~5万かぁ。
それを元手に新車導入したほうがよさそうだ。
新車となるとロードが候補になるけれども輪行の手間がなぁ。
BD-1の手軽さに慣れると他のバイクは全部面倒に見えてくるし...。
両方を兼ね備えたバイク,,,。
巨人のMR-4R...?
05モデルがリリースされてから再検討することにする。
この土曜日から四国で先行上映が始まったようです。
ロード88
首都圏では10月下旬から上映のようですね。
これ全国で上映するんかのー?
最近四国行っていないなあ。
最後に行ったのはうどん打ちに行った2000年12月か。
うどん食べにいきたいなあ。
最近は有名穴場(日本語として変ですが)は平日でも行列作るみたいだし。
もうすこし待ってブームが静まるのを待つか(´・ω・`)
3連休のチャリイベント第二弾。
東京シティサイクリングに参加しました。
朝は6時15分に家を出て6時半過ぎの電車で輪行。
品川で乗り換えて新宿へ。8時前に都民広場に到着。
ロード、ランドナー、MTB、ミニベロ、リカンベントなどなど、いろんな自転車が集結。
BD-1大杉。20台に1台はBD-1ではなかろうか。
油汚れでキチャナイ私のBD-1と比較して奇麗なBD-1が目立ちます。ま、いいけどねw
(´-`).oO(あの大きな背嚢には何が入っているんだろう...)
9時から50台ずつスタート。私はたぶん7組目前後でした。
新宿、四谷、神宮前、赤坂、霞ヶ関、皇居、八重洲と抜けていきます。
神宮前では花嫁さんを見かけたりして。
ときどき歩道を走るよう誘導されて歩道を走る事がありましたが、ベルを鳴らして歩行者を蹴散らしながら進むオヤジに閉口。
京橋のスタバでお茶。その後、ちょっと進んでから、ゴール地点に何も無いという話を思い出し、小諸そばで腹ごしらえ。
時間がヤバくなってきたので佃から東雲まではハイペースで移動。
湾岸道路に出たところで暑さで少しクラクラしてきた。普通のペースに落とす。
新木場に到着。ゴールには向かわず若洲CRへ。
葛西の観覧車を横目に見ながら走る。
岬への道が今大会一番風が強かったのではないかな。
風車をぐるっと廻ってからゴール地点へ。
大会参加者が事故を起こしたらしく救急車とレスキューが止まっている。
スタッフの話では車に突っ込んで首を切ったらしい(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
無事ゴール到着。
じゃんけん大会では何も獲得出来ず。
参加賞のバナナ2本食べて帰路へ。
豊洲、晴海、築地、銀座、有楽町を経て丸の内へ。
東京駅でパッキングして輪行で麦ジュース飲みながら帰宅。
参加された皆様、お疲れさまでした。
走行距離:
都庁→東京駅 45km
ちと時間が開きましたが、参加された皆様お疲れさまでした。
ちょっと風が強かったですが楽しい会になり、よかったです。
私は府中での解散後、ガス橋まで下り、来年1月からの新職場の周辺食事情を視察し(笑)、新川崎駅から輪行で帰りました。
Webブラウザのお話です。
Firefox 1.0 RC1が出ましたね。
会社のWindowsノートで使っていますが、まあいいんじゃないかな?という感じ。
RSSリーダとの統合がいい感じです。(でも本職にはかなわないですね)
もうすこし起動時間が短くなればいいんだけどなあ。
いよいよ今日からツール・ド・北海道が開幕ですねー。
個人的には地元茅ヶ崎のチームであるミヤタスバルを応援します。
半年に一回くらい近所でチームカーを見かけます。カッコイイですよ。
若手の品川選手がどこまでやれるか楽しみです。
ツール・ド・北海道公式サイト
http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/
公式blog?
http://tour-de-hokkaido.g.hatena.ne.jp/
ミヤタスバルレーシングチーム公式サイト
http://www.miyata-subaru.com/
宮田工業自転車事業部
http://www.gear-m.co.jp/bike/index.html
#実はミヤタスバルのサポーターに登録済だったりします(^^ でも乗っている自転車はミヤタじゃなうわなにをするやめr
#2004.09.16 [訂正]参加選手は綾部・石田・三船・真鍋・中川の各選手。監督は栗村監督です。がんばれ!
まず帰宅してご飯。
冷やしうどん納豆がけwith野菜揚げ
再生LIVESTRONG試作品。
とりあえずゼムクリップ4個で輪にしてみた。
猫を捕まえて
装着!
猫と乾杯(^^
ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004091301001481
豊島区のこの税制、認可されてしまうんですか。
ある電鉄会社は「駅を廃止する」とか言っていますがどうなるんでしょう。
(駅の乗降客数に応じた課税方式なので駅を廃止すれば電鉄会社は税金を払う必要がなくなる)
昼過ぎにのそのそと起きだして、福富で味噌ラーメンを食べて、その後海岸へ。
市営球場から浜須賀まで、サイクリングロードを軽く往復。
現在の茅ヶ崎東海岸周辺の砂の除去状況はこんな感じ。
金曜日辺りに除去してくれた様子。
このサイクリングロードは県の所轄で、県土整備部湘南なぎさ事務所が整備しています。(実際の作業はその下請け業者ですが)
冬になると整備の回数が減るのでサイクリングロードが砂で埋没していることがよくあります。
除去をしてもこの程度の浮き砂が出ているので高級コンポの自転車での走行はオススメできません(汗
また、風の強い日(南及び東西からの風)は飛砂が酷いので、浮き砂が無い区間でも、やはりコンポが砂まみれに(^^;
地元のローディーは並走する国道134号線を使います。
写真は国道134号線茅ケ崎中海岸周辺。
路側帯はそれほど狭くないので自転車でも大丈夫。
週末の日中であれば渋滞を横目に順調にサイクリングを楽しめます。
但し運転に不慣れなサンデードライバーが多いので乗用車の不意な動きに注意。
涼しくなってきて運動にはいい季節になりました。
サイクリングロードも夏よりも人が少なくなってきて走りやすくなりました。
周辺にお住まいで軽くサイクリングしたい方はぜひ海岸まで足を運んでください。
(ヘビーなサイクリングは三浦とか箱根とか;-))
#レンタサイクルは江の電江ノ島駅そばに1軒、JR鎌倉駅東口に1軒あります。
#レーパンでも入れて安い魚料理屋は物色中(^^;
jinxさんの呼びかけで始まったLIVE STRONGリストバンド共同購入ですが、これに関連しまして配布&チャリオフが開催されました。パチパチパチ。
7時起床、8時前の電車で新橋へ。
茅ヶ崎から新橋まで輪行。新橋のうどん屋で腹ごしらえ。自転車を組み立てて、晴海、東雲経由で葛西に向かいます。
途中、勝鬨橋でヒミコを見かけました。はじめて見たw。今日はいいことあるかな。
葛西に無事到着し、jinxさんからリストバンド頂きました。
私の腕にもLIVE STRONG!
途中のツーリングの様子など。
大きな事故も無く無事に葛西まで到着。
今朝出た時は帰りは八重洲まで自走のつもりでしたが、結局、葛西臨海公園から茅ヶ崎まで輪行で帰還しました。
京葉線ホームから地上に上がるのがやっぱり大変。バリアフリー万歳。
参加の皆さん、おつかれさまでした。
来週は多摩川ですねえ。
多摩川でもコレやりましょうw
LIVE STRONG!
足にハメようとして(以下略)
いやね。
キレる前には一度うまくいったんですよ。
でもね。
「こりゃー足洗えない」ってんで外したんですよ。
で、外す時に向きが逆さまだって事に気がついて一度外した後にもう一度ハメようとして、、、。
帰宅直後にマイナスドライバ熱してドライバの先で溶かして再接着を試みたのですがうまく溶けなかった、、、_| ̄|○
途方に暮れていたところ我が家の猫(blog未登場)がそばに来まして。
キレたリストバンドを首にあててみたところ、リストバンドを首輪にすると、そのままの長さでは猫が絞殺されてしまう可能性がある事が判明。
月曜日に会社で加工してゴムひもで長さを伸ばして猫の首輪に転用する事に決定しました(´∀`)
涼しくなってきて長時間台所にも立てる陽気になりました。
っつーことでこの前の日曜日はトマトとアスパラのカレーを作りました。
LEE10倍で辛く感じないのはたぶん辛さに慣れたんだと思う。
そして昨日今日と連続でパスタ。ディチェコが安売りしていたので、先日買いだめをしまして、現在3kgほどのディチェコがあります。我がジオンはあと10年(ry
【メモ】麺類の在庫として揖保の糸の赤帯が8袋、そば(乾麺)1.2kg、うどん(乾麺)600g、うどん(冷凍)15玉、スパゲッティーニが4kg、カッペリーニが1kg。以上。
下は今日作ったアラビアータ。やっぱり辛いものを作るのでした。ソースに対してパスタが少し多めだったかも。汗かいて新陳代謝を活発にすれば体調もよくなる...ハズ?
久しぶりに出会った君は相変わらず美しい馬体でしたね。
君が横浜に来てもう何年になるのだろう。
生まれ故郷の北海道と違ってこっちの夏は暑いから大変だよね。
涼しくなったらまた来ます。
そのときはちゃんと顔をみせてくださいね。
ではお元気で。
社内報より抜粋。
当社はメンタルヘルスケアサービスを開始いたします。
メンタルヘルスケアサービスとは社員の皆さんの精神的、身体的健康に焦点を当て、職場の人間関係上の問題やプライベートでの問題などの発見および解決をサポートし、皆さんの活力向上と、企業のトータルな生産性の向上を目指すプログラムです。
外部の専門家であるカウンセラーと契約しました。カウンセラーが実際に相談者と面談し、仕事での問題や悩み、人間関係、家庭で困ったことなど相談に応じます。
○○○○ 氏(○○○○カウンセリング協会会長、○○○主宰)
○○、○○○○、○○○○でのコミュニケーションやマン・マネジメントを必要する職種での経験が豊富。
カウンセリング面談は本社で毎週水曜日、木曜日の18:00〜21:00に実施しております。
人間生きていれば誰しもが悩みにぶつかることがあるでしょう。
で、だいたいの人が悩みの原因がわかっていると思います。
それを取り除こうとしてアクションを起こす、起こしたいのですが、何かが原因でそれがうまく行かない。
で、また悩む、、、これを繰り返すから心が病気になるんでしょうね。
いや、実際にはこんな簡単な話ではないでしょうが。
今、自分の悩みの原因はわかっているので、これは取り除きたいと思っています。
が、会社が取り除こうとしないのでストレスが溜まります。もっとプレッシャー与えて相手が潰れるのを待つか、プレッシャー与えきれずにこっちが先に壊れるか。いずれにしても自分の気性には合わないやりかたです。上司にそれとなく言ってみたんだけど多分気にしていないな_| ̄|○
もう1つの悩みは私生活のことなので、自分でなんとかしないとダメなのはわかっています。これも相手がいる話ですし、時間がかかりますが、ゆっくりと直していきます。
とりあえず手近なストレス解消としては自転車です!
もうすこし鍛えてもうちょっとロングライドをしたい!
休日にちょっと早起きして小田原方面に向けて走り出す。
黙々とペダルを踏んで、ペダル踏みながらも色々な事を考えて、考え事をちょっとずつ消化していって、家に戻って、簡単に飯食べて、ビール飲んで寝ると、すこし回復しますw
でも最近の週末は天気が崩れっぱなしで、、、(つДT)
で、熊本紀行ですが、土日を使用しての弾丸ツアーのような感じで行きまして。
今回も観光らしい事は何もしていません(^^;
土曜日の晩に宿に入る前に「味のれん」に行ったくらいかなあ。
ガンパレード・マーチというゲームがありまして、これが熊本を舞台にしたゲームなのでが、作品中に主人公等が外食をするポイントとして登場するのが「味のれん」。
今回は生ビールとコロッケで軽く飲んで終わり。
その後、宿に入り何故か崎陽軒のシウマイを30個ほど食うという苦行にチャレンジしたわけですが、その話はまた別の機会にw
写真は昼に撮影した味のれん。
blog開設以来2回目のデザイン変更です。
ちょっと横に広げて3列になりました。
記事のフィールドの大きさは変わっていません。
今まではVGAの人を考慮していましたが、アクセス解析の結果、今の世にVGA環境の人はいないらしい(^^;
約1%の人がSVGA。95%がXGAと解ったので大きさ広げてみました。
まだ調整が必要な部分が残っていたりしますがぼちぼちと直していきます。
先週の週末、熊本に行ったのですが、その時に食べたのがこむらさきの納豆ラーメン。
初めて食べましたがなかなかおいしかったです。
で、帰ってから自宅でも試してみたりしてw
納豆ラーメンの残り汁に、ご飯を入れて溶き卵で綴じて雑炊風にしたら(゚Д゚)ウマー
写真はこむらさきの納豆ラーメン。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200409/bt2004090204.html
久しく甲子園も行っていないし引退試合には行こうかなあ。
前回甲子園に行ったときは平田選手(現コーチ)引退試合の時だったな。
関東から甲子園に10回以上観戦しに行っていますが1回も勝ち試合見ていませんが、何か?w
気が沈んでいるときに更に追い討ちかけられますた(ノД`)シクシク
Últimos comentarios