スターラスターのあと
未だ家庭用ではスターラスターを越える3Dシューティングゲームと出会っていません。
私的するめゲーとでもいいましょうか。時々、思い出したようにプレイしては楽しんでいます。
同時期に出たするめゲームの一つにやはりnamco(制作はゲームスタジオ)から88年に発売された「ファミリーサーキット」があります。
このゲームについてはまた後日w
今の世代のハードで出されているゲームで20年後まで語れるゲームと出会う事は出来るのでしょうか。
アルファシステムの芝村氏がなにかのインタビューで「お買い得感のある、長く楽しまれるゲームを作りたい」というような旨の発言をしていたと記憶しています。
同社のゲームでは「漏れの屍を越えてゆけ」「ガンパレードマーチ」をプレイしましたが、非常によく出来たシステムで、今でもプレイしている人が見られるというあたりにゲーム性の高さが垣間見られます。
「ガンパレードマーチ」は麻薬性が強かったですね。購入日に晩飯終了直後から始めて、気がついたら翌朝の出社時間を向かえており慌てて出社した記憶がありますw
Los comentarios de esta entrada están cerrados.
Comentarios
スターラスターはちょっとわからねいけど、ファミリーサキットは!
くあー、ものすごくはまったなぁ
ああいうシンプルだけど燃えるゲームって最近聞かないですねぇ
publicado por: serori | abril 14, 2004 11:37
検索してみたらやった事あるゲームだった(^^;
またファミコンで遊びたいなぁ
publicado por: serori | abril 14, 2004 11:49
ファミリーサーキットは面白いですな。
F1だと終らせるまでに2時間かかりますなw
ピケやマンセルがまた恐ろしく速いんですよ。
publicado por: nicenature | abril 14, 2004 13:03
耐久レースで(確かすごい長い時間)友達と交代でやり続け、もうちょっとというところでクラッシュしてしまいケンカした事がありますw
レース中はラインというかコツつかめば単調だったけど、おもしろいんですよね〜
publicado por: serori | abril 14, 2004 14:52
耐久レースですか。
24時間レースだと2時間くらいで終ったと思います。
ファミリーサーキットのすごいところは「敵車に当らない」というところですね。ライン取りに集中出来るんです。遠藤雅伸氏の意図していた狙いどおりのゲームでした。あと豊富な?トラブル(エンジンだったりサスペンションだったりタイヤだったり)とピット作業が楽しかったですね。トラブルの発生率も多すぎず少なすぎず。いや、本当に楽しいゲームでした。
publicado por: nicenature | abril 14, 2004 17:04
24時間だと2時間くらいでしたか(^^;
もしかしたらファミリーサキット2だったのかな?
あ〜、エンジントラブルとかありましたね
またこういうゲームが出来てくれると嬉しい(^^
publicado por: serori | abril 16, 2004 11:45