« marzo de 2004 | Inicio | mayo de 2004 »

abril 30, 2004

パンク修理

昨日のポタで12年ぶりぐらいにパンク修理をした^^;
一瞬、路肩に自転車止めてチームカーを待ちたい気分になったけど、そんなものは当然来ないので仕方なく作業出来るところまで押して歩いて作業開始。

作業を始めてしまえばあとは簡単。手順は手が覚えているw
20分強で作業終了。
やはり遠乗りにはパンク修理セットが必需品ということを痛感。
休みの間にチューブを調達して今回修理したチューブは予備チューブに使用するつもり。

会社の人間に言わせれば自分で修理出来るっつーだけでチャリヲタの資格十分だそうです。
_| ̄|○

| | Comentarios (4) | TrackBack (0)

abril 29, 2004

いざ鎌倉 (おわり)

17:00
茅ヶ崎海水浴場(サザンビーチ)到着。
今日はここまで。
走行距離31km
平均時速10km/hでしたっ
パンク修理無ければもう少し早く帰ってこられたハズです。えぇ。
P1000029.JPG

| | Comentarios (6) | TrackBack (3)

いざ鎌倉 その16

16:53
ちと小さいけど烏帽子岩です。
P1000027.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その15

16:36
江ノ島を過ぎ、ローラースケート場からサイクリングロードへ。
ママチャリで砂浜乗り入れって子供の頃はよくやったなぁw
P1000026.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その14

16:15
134号線を西に向かいます。
ちと風が強いです。
P1000022.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その13

こんな感じです。
P1000021.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その12

16:12
稲村ケ崎の浜にむかいます。

P1000020.JPG

坂を降りると

| | Comentarios (1) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その11

16:08
稲村ケ崎駅そばのセブンイレブンで、おやつです。
P1000019.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その10

16:00
稲村ケ崎に向け走行中。
また江の電と対面です^^
P1000018.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その9

15:49
極楽寺駅に到着。
森の中の静かな駅です。
P1000016.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その8

15:46
パンク修理も終わり、長谷を抜け、極楽寺方面へ。
写真は極楽寺の切り通し。
P1000015.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その7

15:25
滑川の交差点を曲り、少し北上。
下馬の交差点を左折。商店街を長谷方面に進みます。
もうすぐ長谷、というところで前輪から「しゅ〜」と大きな音が(涙
パンク修理です。
P1000014.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その6

14:59
134号線を西に進み、もうすぐ滑川の交差点。
空には鯉のぼり(・∀・)イイ!
P1000013.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その5

14:43
鎌倉高校前。
「セーラー服物語」(古っ!)などのドラマでおなじみ。
この辺のバス停は停留所名を書いた丸い円盤が付いていないです。
風が強くてバス停倒れると危険ですからね。
P1000010.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その4

14:37
江ノ島を過ぎて、車を避けて腰越の中の方に。
江の電と対面です^^
P1000009.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その3

14:30
江ノ島水族館です。先日、リニューアルオープンしました。辺りは人手が多いです。
P1000008.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉 その2

14:03
西に向かって走ります。あの島は江ノ島。

P1000006.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

いざ鎌倉

14:01
茅ヶ崎球場の下から出発です。
いい天気だー!
P1000005.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

ポタポタ♪

寝坊しました。
天気良すぎ!
っつことで鎌倉方面にポタってきます〜
パケ代怖いので写真は後ほどw

| | Comentarios (2) | TrackBack (0)

abril 28, 2004

低反発枕が貰えるって!

KOMADOさんのとこの企画で無料で低反発枕をプレゼントだそうです。お届け先は首都圏でなんと自転車でお届け。
これからの季節、ジロ、ツールと寝不足の日々が続きます。
快眠(σ・∀・)σゲッツのチャンスですよ〜w

| | Comentarios (1) | TrackBack (1)

abril 27, 2004

名前

Col du Galibier
Le Mont Ventoux
L'Alpe d'Huez

家のコンピュータの名前でした^^

| | Comentarios (2) | TrackBack (0)

abril 25, 2004

ちょっと散歩

ワールドカップを見た後で海岸まで自転車で散歩。
風邪が強いのでサーファーが多い。
今日の晩飯は何を作ろうかな〜。
P1000002.JPG
写真は茅ヶ崎サザンビーチ東側から西の漁港方向を撮影。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

abril 24, 2004

雨だヽ(゚Д゚)ノ

昼飯食べて、TV見て、自転車整備して、出かけようと思ったら、

雨が_| ̄|○

Yahoo天気予報では茅ヶ崎の降水確率20%だったのになぁ。
今日がその20%の日ですかそうですか。
なんか雷まで鳴ってきましたよ?
仕方が無いので冷やし天麩羅納豆そば食べてビール飲んでふて寝します。
P1000005.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (1)

柳生博が日本野鳥の会会長に

柳生博が日本野鳥の会会長に byデイリースポーツ

あれですか。
野鳥見ながら「ハンターチャンス、ワン!」とか言っているのを想像してしまいますが。(獲っちゃマズいだろw)

| | Comentarios (0) | TrackBack (1)

abril 23, 2004

京ポンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

DDIポケット、待望の新型AirH”PHONE「AH-K3001V」

ついについに発売です(つДT)
TELEC通過が去年。
ずーっと待ってました。
ようやくPHSの買い換えが出来ます。
Opera,Wnn etcなどちょっとしたこだわりが見え隠れする逸品。
発売は5月14日です。
kyoupong.jpg

| | Comentarios (0) | TrackBack (3)

abril 22, 2004

iCal用 UCIバイシクルレース放映予定表

JSPORTSの公式サイトで今年のジロのプロローグまでの予定が発表されました。
んで更新です。

1998年ジロ・デ・イタリアのハイライトですが、第20ステージの放映が、、、無い?
第21ステージがITTで大きな動きが無いのでつまらなかったステージだから?
暇な時に、J-SPORTSに問い合わせしてみます。ご注意ください。
あとグランツール開幕直前スペシャルがJSPORT1,2でも放映されます。


iCal用
webcal://ical.mac.com/nicenature/CycleRace.ics
httpでは
http://ical.mac.com/nicenature/CycleRace

以下関連ページ。
CyclingWeb.Jp
http://www.cyclingweb.jp/index.html
J Sports バイシクルレース
http://www.jsports.co.jp/tv/bicycle/

予定表に関して:正確性を求めてはいますが、正確な情報は各放送局公式Webサイト等でご確認ください。
"Tour de 2004"に関して:この番組は15分番組です。放映直前での追加が多いため、更新が追いつかなかったり、抜けがあったりする事がありますがご容赦ください。
#小さな修正とかはコッソリと修正している事がありますw

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

キリン「903」感想

飲んでみました。「903
やっぱり、というかなんというか、粘度が高いかなぁ。
自転車漕いでいる最中に飲むには辛いかもです。
1.5〜2倍に薄めればいけそうな感じ。
早速、今度の土曜日にでも試して見ようと思います。ハイ。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

abril 21, 2004

ウルトラセブン ノートPC

ウルトラセブン ノートPC
格好いいなぁw
葬鉄屑じゃなければ購入対象上位にランクインだったのになぁw

| | Comentarios (0) | TrackBack (1)

ShadowBane ASIA

ShadowBane Ardan鯖。
去年の11月末以来課金していないです。
まだ引退宣言していなかったのでココで宣言しますw
あの時期、ログイン鯖がこけまくってA鯖落ちまくりで嫌になって課金しなくなったんだけど、ShadowBane自体は面白いゲームでした。
去年4月29日のオープンベータ開始以来、A鯖で私と遊んでくださった全ての人に感謝。

sbringo(謎)は相変わらず活動中です。
最近顔を出していない方も過去に色々あった方もたまには顔を出していただけると嬉しいですね。
またバカ話に華を咲かせましょうw

おいらはlivedoorの正式発表が出てからUBIに行きます...
と、言いたいところですが、未だ何の発表もされないので行けるかどうかわからんすw

| | Comentarios (2) | TrackBack (0)

abril 19, 2004

チャリメイツ (・ω・)ノ 参加です

東京自転車生活さんとこのチャリメイツ (・ω・)ノ
お誘いを受けましたので参加です。
よろしくです〜^^

| | Comentarios (1) | TrackBack (4)

MacでUCIワールドカップを保存しよう

去年の夏あたりから「ロードレースを録画して保存したいなぁ」と思うようになりました。
だいぶ(物欲が)抑えられなくなって来た自分がいます。
そこで。
「MacでUCIワールドカップを録画保存しよう」プロジェクト(仮名)、発動っす。

目標:
2時間番組をノンストップで録画したい。
んでもってそれをDVDに保存したい。
上記が最低でも到達したい目標。
映像ソース集めてVDJみたいなことをしてみたいけど、それは後からでもいいや。

まずは必要な機材集めから開始。
6月までには揃えたいなぁ。

必要なもの:
そこそこのMac
きれいにキャプチャ出来るチューナーカード
そこそこに速くて大容量なHDD
安くて丈夫なDVDマルチドライブ(多少遅くてもいい)

こんなところですかね。

「そこそこのMac」は自宅鯖で使用しているiMac/LCD/700/CD-Rを使用予定。自宅鯖のまま、録画に活躍してもらう予定です。

「きれいにキャプチャ出来るチューナーカード」は、IOデータの「GV-1394TV/M2」を購入予定。定価27,500円。

「そこそこに速くて大容量なHDD」は、250GBくらいのものを物色中。iMacと繋げるのでFireWire端子付が条件。価格30,000円くらい?

「安くて丈夫なDVDマルチドライブ」の候補としては、LACIEの「d2 3x DVD MultiDrive FireWire」かPiXELAの「PIX-DVRR/FW4」が候補。LACIEのドライブが34,980円。PiXELAのほうが10,000円くらい高い。

以上、自分用メモ。
おすすめ機材とかあれば教えてくれると嬉しいなり。

| | Comentarios (4) | TrackBack (0)

ミラノ〜サンレモ 感想

自分はゴールスプリントをした事が無いので(おそらく大部分の人がしたことないでしょうがw)アレなんですけど。
ザベルさんさ。
手を挙げるのは決勝線を越えてからにしようよw
すぐ横に選手がいるのはわからないのかなぁ。

ちなみに、中央競馬だと決勝線越える前のガッツポーズは禁止されています。
競馬のガッツポーズで思い出すのは、蛯名正義騎乗のステージチャンプが天皇賞春でライスシャワーに鼻差で負けたときの蝦名ジョッキーのガッツポーズですねw

| | Comentarios (2) | TrackBack (0)

abril 18, 2004

iCal用 UCIバイシクルレース放映予定表

今日の夜はUCIワールドカップ第一戦ミラノ〜サンレモの放映日です。
というわけで。
放映予定表更新です。

iCal用
webcal://ical.mac.com/nicenature/CycleRace.ics
httpでは
http://ical.mac.com/nicenature/CycleRace

以下関連ページ。
CyclingWeb.Jp
http://www.cyclingweb.jp/index.html
J Sports バイシクルレース
http://www.jsports.co.jp/tv/bicycle/

予定表に関して:正確性を求めてはいますが、正確な情報は各放送局公式Webサイト等でご確認ください。
"Tour de 2004"に関して:この番組は15分番組です。放映直前での追加が多いため、更新が追いつかなかったり、抜けがあったりする事がありますがご容赦ください。

| | Comentarios (2) | TrackBack (1)

BD-1

マイちゃりんこのBD-1です。
2002年購入です。
パーツ類はほとんどノーマルで乗っています。
冬の間はただのお買い物用でしたが、暖かくなってきたので、遠乗りに備えて整備中です。
前後のブレーキワイヤーの交換と後輪ブレーキのシューの交換を今月の目標にしている訳ですが。
まだ必要なパーツを買ってきていませんw
チェーンも交換したいので早いとこサガミに買い出しに行かないとね。
サガミへの往復(30km)も自転車で行きたいところですが、そんな時間があるかどうか(^^;
P1000002.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

ぺヤング大好き

ぺヤング。
ある意味、群馬県名産です。
近所のスーパーで安売りしていたので買ってきました。
P1000003.JPG
今週一杯はこれで戦えそうです。
ぺヤングの次にうまいのは北海道産やきそば弁当でしょうねぇw

| | Comentarios (2) | TrackBack (1)

abril 17, 2004

SPAM

着信するスパムメールの数がだんだんと増えてきています。
普段使っているメールソフトはOSX標準のMailなのですが、これでメールアカウントを4アカウント管理しています。
4アカウント合計で一週間で450通くらいのスパムメールが届きます。

Mailの機能の一つに迷惑メールフィルターがあるのですが、これがなかなか優秀で、80%位は防いでくれます。
一番多いのは海外の医療系のスパムメール。その次が国内から発信されるウィルスメールです。他人が感染した奴ですね。

Webページで晒しているアドレス宛に対して一番多く届きます。その次がアンケート等で記入しているアドレス宛。Niftyは月に数通。アルファベットと数字の組み合わせのアドレスなのでジェネレーター等で作成しやすいと思うのですが意外と来ません。一番届かないのは.macのアドレスですね。2ヶ月に1回くらい届きます。

.macのサーバ側でのフィルタ機能は、相当優秀なのではないかと考えています。Appleもそれに応えるべく?.mac宛に届くスパムメールを、広く募集しています。

TIL-86190

今までは abose@mac.com 宛だった報告先が spam@mac.com に変わったようです。
.macを使っている人はこれからもどんどんAppleに報告して快適なネットライフを送れるようにしましょう^^

#余談ですが、国内から発信される「未承諾広告」メール(このルールも変ですが)を発信してくる人の発信元って、殆どがOCNだったりします。海外から発信される「未承諾広告」メールもありますがsmtpは海外でもリモートはOCNだったりする事が多いです。なんででしょうね?w

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

abril 16, 2004

MacOSXのウィルス騒動

結局、某巨大掲示板での討論の結論通りこういう事でした。
可能性としては今後こういうのが出てくる事もあるかもしれないですが。

昔から対策ソフト販売会社がウィルス作っているのではないかと、言われていますがねぇ。
Windowsで広まっている各種ウィルスも、対策会社が「うちのソフトを使うのも一つの手ですが一番いいのはOutlookを使わない事です!」とアナウンスすればいいんだけど、当然そんな事しませんねw

どの会社も自分の利権が大事ですからね^^

Macintoshのウィルス騒動って、前世紀にAutoStartが発生して以来、大規模なのは無いんです。
安いPC(Windows)を買ってもウィルス対策やOSのUpdateなどの管理に時間が割かれるんです。
そんなのに時間割かれるなんて人生の無駄遣いです。
コンピュータ使って自分の生活を本当に便利にしたいならMacintoshを選ぶべきです^^

と、久々に信者らしいことを書いてみました(´∀`)

こんなところでこんな事書いても大多数の人はWindowsを買いますね。
購入を止めさせるのもバカバカしくなったのでやらなくなりました。ええ。
無料サポートの依頼が来ても「うちMacだから(´_ゝ`)」と丁重にお断り。
仕事の関係でWindowsのサポもやっていたんで出来ますがね。
俺の人生を奴等の為に無駄遣いしたくありませんので最近は無料サポ断っています。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

人質解放

NHKニュース
一先ず、解放おめでとう(´_ゝ`)と言っておきましょう。

不思議な点があります。
最近の男性は髭生えないんですかね?
誘拐犯が人質に剃刀渡すんですか?w
それとも毎日剃ってもらっていた?www
二人ともこざっぱりしすぎのような気がしますが。
気のせい?

公安はこの3人についてきっちり調べ上げるように(´_ゝ`)

#帰国の際に民間チャーター機を用意するような話しがあるようですが、それって税金使うんですよね?

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

登録しました

BlogPeopleMyblogListに登録してみました。
よろしくです。
上記2つのサイト経由で来られた方もよろしくです(^^

| | Comentarios (1) | TrackBack (0)

abril 15, 2004

王将

友人のblogにて王将の話題がw
関東にもあります。
あそこのレバニラ炒めが好きでよく食べに行きます。
レバニラ炒めと焼き飯の組み合わせがお気に入り。
餃子ですか?
んー。
「安いなりに美味しい」ですね。ハイ。

餃子の王将
http://www.ohsho.co.jp/contents.html

| | Comentarios (0) | TrackBack (1)

abril 13, 2004

パンツァーフロント

 パンツァーフロント。
 コンシューマー用の戦車ゲームでは最高峰に位置するゲームです。
 去年の秋から、というより3年前から発売を心待ちにしていた、シリーズ3作目、「パンツァーフロントAusf.B」の発売日まであと45日です。
 playstation.comでもサンプルムービー[要リアルプレイヤー]が置かれました。

 3年間、待ちに待ったこの映像、この音楽。思わず目頭が熱くなります。つかマジ泣きしてしまいました(つДT)
 紆余曲折を経て、新作リリースまでこぎ着けた石津監督を始めとするスタッフの方々に敬意を表したいと思います。

 んで。
 最近、夜眠れない事もあり夜中に前作を引っ張りだしてプレイする事が多いです。
 2001年発売のPSのゲームですが画質の荒さは仕方がないにしても戦車戦の醍醐味を味わえる傑作ゲームと再認識。
 コンストラクションでオリジナルシナリオ作って楽しんでいます。
 やっぱシミュレーションゲームにはコンストラクション付いているといろいろ楽しめるね。
 今は終戦直後に発生した北千島戦っぽいのを作っています。

 朝靄が視界を制限するなだらかな丘陵地帯。
 遠くから聞こえるエンジン音。
 靄の中から雲霞のごとく湧いてくるT34/85。
 迎え撃つは三式戦車を基幹とする守備部隊。
 「こちら皐月1。各車両は各個に迎撃を開始。祖国へ帰る同胞の為に最後の義務を果たせ」
 「ハッチ閉め。戦車前へ!」

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

iCal用 UCIバイシクルレース放映予定表

放映予定表更新です。

iCal用
webcal://ical.mac.com/nicenature/CycleRace.ics
httpでは
http://ical.mac.com/nicenature/CycleRace

5月中旬に1998年のジロのハイライトが放映されます。
"山の小悪魔"パンターニの勇姿再び!

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

abril 10, 2004

メロキュア インストアライブ 横浜ビブレ

横浜のHMVでインストアライブっつーことで見に行ってきました。
merocure.jpg
開始5分前にHMVに到着。
2枚目の「メロディック・ハード・キュア」を購入です。
(当然です)
1時間ほどのミニライブでしたがお二人の歌声をしっかり堪能出来て満足しました。
生で聴くのはやっぱいいですなー。
メグロックが言うてましたがライブの実現が楽しみですな(´∀`)

で、握手会ですが。
お二人とも、ぱっと見は普通のお姉さんですがなんか緊張してきました。
岡崎さん→日向さんの順に握手。
岡崎さんの時は「agapeま毎日き聴いています」となんとか言えました。
が。
日向さんの時は「ライブ楽しみにしていま5n4u8※えrt7fgd0」

_| ̄|○
...日本語を喋れたかどうか覚えていません。
教訓:言いたい事はキチンと整理しておこう。

アレだ。今度は手紙を渡せば言いたい事は伝わる。コレダ!(まて

ミニライブでcureされて気分よくなったので横浜西口出口で献血してきました。

| | Comentarios (2) | TrackBack (0)

abril 09, 2004

MVを初めて触りました

MARSのMV型の話です。
先日、ながらを獲得する際に神田でMVを初めて触りました。
単純な往復の行程で使用する分にはいい機械だと思いました。
ユーザーインターフェースもわかりやすいです。
銀行のATM程度の操作が出来る人であれば問題なく使用出来るでしょう。

私的には「かゆいところに手が届かない端末」なんですけどね。企画券とか買えるようになればアレなんですけど。

で、MVが緑の会社で慢性的に発生している窓口混雑解消に一役買うか?と問われればこれに対しては「否」と答えます。
MV設置によって有人窓口が減りますからねぇ。
MVの操作がわからない人+MVで買えない切符を買う人が、少なくなった有人窓口に並びますから混雑解消はしません。

今、品川駅ラッチ外に緑の会社のMV端末が8台以上ありますが、夕方の有人改札の混雑は有人窓口が減っていないにも関わらず混雑が解消していません。品川駅にはオレンジの会社も入っていますのでそこに対抗すべく、有人窓口は減らしていないのですが...。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

イラク邦人人質事件

3日間での撤退要求ですか。
2ヶ月かけて展開した部隊を3日間で撤収させる事など不可能ですね。
政府の毅然とした対応を希望します。
それと彼等3人を神格化させないようにw

| | Comentarios (0) | TrackBack (1)

abril 08, 2004

世界は不思議な事だらけ

こちらのサイト
http://x51.org/
の記事を見ていると世界には不思議な人が沢山いるようです。
「射殺」で検索すると

「帰宅したらバーベキュー終了」 →射殺
「カラオケ下手すぎ」→刺殺
「コーヒー甘すぎ」→ 射殺

など出てきます。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

abril 07, 2004

その赤い旗は

赤い旗
それは革命の印。
労農階級団結の証であります!(嘘

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

abril 06, 2004

今年初!

晩飯にそうめんを食べました。水道の水もまだ冷たいのでキンキンに麺を晒して冷やせます^^

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

スターラスターのあと

未だ家庭用ではスターラスターを越える3Dシューティングゲームと出会っていません。
私的するめゲーとでもいいましょうか。時々、思い出したようにプレイしては楽しんでいます。
同時期に出たするめゲームの一つにやはりnamco(制作はゲームスタジオ)から88年に発売された「ファミリーサーキット」があります。
このゲームについてはまた後日w
今の世代のハードで出されているゲームで20年後まで語れるゲームと出会う事は出来るのでしょうか。

アルファシステムの芝村氏がなにかのインタビューで「お買い得感のある、長く楽しまれるゲームを作りたい」というような旨の発言をしていたと記憶しています。

同社のゲームでは「漏れの屍を越えてゆけ」「ガンパレードマーチ」をプレイしましたが、非常によく出来たシステムで、今でもプレイしている人が見られるというあたりにゲーム性の高さが垣間見られます。
「ガンパレードマーチ」は麻薬性が強かったですね。購入日に晩飯終了直後から始めて、気がついたら翌朝の出社時間を向かえており慌てて出社した記憶がありますw

| | Comentarios (6) | TrackBack (2)

abril 05, 2004

スターラスター

【スターラスター】
ファミコンソフト。1985年発売。初のnamcotブランド製品。

説明書序文より:

スターラスターは、ナムコがお送りする本格的3D(3次元)スターアドベンチャーゲームです。リアルな画面、スピード感、戦略ゲームの要素を取り入れた奥深いゲーム性、無限の宇宙を飛び交い敵と戦う壮大なゲームストーリー。今、全宇宙の希望をかけて、スターラスターの発進です

ゲームの詳しい説明はいろいろなWebサイトで紹介されていますのでYahoo等で「スターラスター」で検索してみてください。
中学の時に友人宅で初プレイしました。
友人からは「クソゲーだよ」と聞かされていたのですが説明書を読んで脳味噌に衝撃が走りました。
なんとファミコンソフトでありながら、X・Y・Zの座標軸の概念がある立派な3Dゲーム(疑似ですが)だったのです。
発売時期から考えるとROM容量は64KBか128KBくらいでしょう。そんな小さな(もちろん当時としては結構な容量です)プログラムのゲームでありながら、スターラスターで飛ぶ宇宙には無限の広がりを感じました。

ゲームをスタートさせると、オープニングメッセージと共に、ファンファーレが高らかに鳴り響きます。
メッセージは全文がいっぺんに出てくるのではなく一文字づつタイプされて表示されます。SFの基本ですね。
これだけで気分が高揚してきます。
3和音しかだせないファミコンですが、スターラスターの音楽は非常に秀逸です。
オープニングのファンファーレが終ればTVから流れてくる音はコクピット内のSEのみ。
窓の外には数々の星が瞬く宇宙と無音の世界です。
計器類の操作の音。
エンジンの音。
自機のビームの発射音。
敵機体の飛ぶ音(スターウォーズやガンダムなど、娯楽作品の宇宙では音があるのです)。
爆発音。
BGMなんてありません。
当時の普通のゲームに比べても非常に静かなゲームです。渋いです。
そんな中、敵の誘導弾をかいくぐり、自機の二門のビーム砲を敵に叩き込みます。

ゲームの目的を説明書より引用:

今この宇宙は、深刻な運命にさらされていた。次元を越えて侵略して来た「バッツーラ」と呼ばれる種族がビッグバン(宇宙の始まりの状態)を再び起こさせるというのだ!キミの運命は、「バッツーラ」からこの宇宙を救うことにある。

スターラスターの世界はボスコニアン戦争の後の世界。
そう、ギャラクシアンから連綿と続くあの世界です。
ゲーム中に出てくる味方基地はボスコニアンのあの六角形の基地。
古くからのnamcoファンには色々と想像をかき立てられるシチュエーションです。
プレイヤーはこの宇宙で敵を倒し、味方を救い、7つの鍵を探し出して暗黒星団を目指します。

目出たく暗黒星団を探し出し、ディスラプター(BOSS 一撃でスターラスターを撃破出来る誘導弾を撃ってくる)を打ち倒し、バッツーラを撃退すると、クリアのファンファーレと共に自機がワープを開始します。

このファンファーレがまた非常に素晴らしく、任務の達成感を満たしてくれます。一度これを聞くと、何か変な脳内麻薬が分泌され、またスターラスターをやろうという気になってしまいます。

ワープアウトと同時にファンファーレが終了。およそ30秒弱のエンディングです。
そして成績発表に画面がかわります。
スタッフロール等はありません。
成績に応じて40段階の階級表示と3種類のファンファーレが鳴ります。
最高級の階級は「MARSHAL OF FORCE PARAGON」
1時間弱の、人類の存亡をかけた死闘の末に得られる最高の称号です。

その記録はカセットの中に記録される訳ではありませんが、そのStarLuster(輝ける星)はプレイヤーの胸の中に燦然と輝く勲章です。

スターラスターは誕生から19年経とうとしていますが、ゲーム中で使われているファンファーレ(そう、ファンファーレです。管弦楽ではなく吹奏楽。軍隊の音楽の基本です)と共に、未だ私の胸の中で輝きを放っているゲームです
現在ではnamcoからiアプリで配布されています。

※ゲーム内の音楽もi-Modeで配布されています。但し2和音ですので当時を知るものとしてはちょっとがっかりしてしまう音だったりします。

#2004.04.06 追記 携帯着信音に関して。家に帰ってよく聞いてみたらちゃんと3和音でした。でもオリジナルとは違う音ですね。ちょっと違和感があります。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

ワレながら確保成功セリ

4日の「ながら」を抑えられました。
予備として5日の「ながら」も確保。
確保はしましたが4日も5日も使わないで済むのが私的にはベストですw
年老いてきて^^; 「ながら」は肉体的に辛いです。

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

abril 03, 2004

福富のサンマーメン

これが福富のサンマーメンです。500円也。
sanmahmen.JPG

| | Comentarios (1) | TrackBack (0)

いまは鳥栖まで5レらしいですね(謎
マンション出たところ目の前に咲いている櫻です。
櫻はいいですね。
どこがいいって人の方に向いて咲くところがいいです。
sakura_m.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

旅行だ

5月2日の「ながら」を確保しますた。明日5月4日の「ながら」も一応確保予定。どこに行くかはまだ未定w

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

abril 02, 2004

すみた

久々に十条のすみたに出撃です。おいしいもの一杯食べて少し元気になりました。
写真はぶっかけの冷や(揚げ玉)です。
P1000005.JPG

| | Comentarios (0) | TrackBack (0)

3月度納品終了

客先に納品終了。これが終るとほっとしますな。長かった一ヶ月の終わりであり、長い一ヶ月の始まりでもあります。
blogを書く暇もできるよw
今の仕事は、監視・検品・数値管理。
仕事を他人、つか部下に任せるとろくなものが仕上がってこないのはどういう事か。結局仕上げを自分でする羽目になる。まあゼロから自分で作るよりは楽だからまだいいのかも。

「やって見せ、言って聞かせてさせてみて、ほめてやらねば人は動かぬ」 聯合艦隊司令長官 山本五十六

長官!自分はすべて苦手か面倒であります!

| | Comentarios (1) | TrackBack (0)

abril 01, 2004

『赤い嵐〜世界を革命するために4〜』 ついに発売!

revwold4.gif
待ちに待ったゲームの続編です。
対応機種:WindowsMe,2000,XP etc
メディア:DVD4枚組 or HDD
価格:14,800円
今日未明、0時の発売開始イベントを見て並んで買いました。
購入特典は去年と同じく小熊のミーシャのぬいぐるみ。
まだ残っていた事に驚きです。
家のAT互換機のHDD載せ替えてプレイしているのですがハブのアクセスランプの点滅がいつもより激しいような気がします。気のせいかな?

| | Comentarios (1) | TrackBack (0)

« marzo de 2004 | Inicio | mayo de 2004 »