吉野家特盛を偲んで その3
吉野家特盛の画像です。P505isのスクリーンショットサイズです。
吉野家は昨日、元日からの牛丼特盛中止を発表しました。
で、Bグル板住民の私としては非常に残念な事なので食べ納めに行ってきました。
某大手スーパーは米国産牛肉を全て店頭から排除したようですが、吉野家は在庫がある限り(2月中旬までの在庫はあるそうです)牛丼を存続させるとの事のようです。
消費者の健康を第一に考えれば牛丼を即時中止してしまうのでしょうが、松屋などと違い牛丼以外のメニューがほとんど無い状態では牛丼を続けるしかないのでしょう。
別の見方をすると自分たちの品質には自信がある。だから牛丼を売り続けるのだ。という見方も出来ます。店頭には当然のように安全を謡った張り紙が書いてあります。だからこそ牛丼を辞めるわけにはいかないのでしょうし牛丼に誇りを持っているのでしょう。
牛丼に関しては吉野家が一番美味しいと思います。松屋なんかペッって感じですね。
吉野家のおいしい牛丼がいつまでも食べられますように。
2003年も終わりです。
1月の驚愕の人事異動から始まりw
PowerBook12"の購入。
SV就任。
ShadowBaneの開始
鹿児島旅行。
濱松さんの急逝。
夏の自転車三昧の日々。
Panther発売。
AppleStore GINZA のオープン。
携帯の買い換え。
吉野家の牛丼、特盛の発売中止。
いろいろあった1年でした。
また来年もよろしくお願いします。
19日に1.5Mから24Mへの増速を依頼。
未だ工事予定日の返事来ず。
混んでいるのかしら。
メインISPはDTIを使用。
ADSLのキャリアはe-access。
ADSL40MBが発表されて以降、niftyなどの大手ISPは対応を表明し、既にスタートしているがDTIは何の音沙汰も無し。
最近、経営にスピード感が無いなあと感じていたらこんな発表が2月にされていたのね。
石田さんがいた頃のDTIの品質は今後望めそうも無いなあ。
メインに使用するISPをniftyへ戻すことも考えないとアレかもなぁ。
とりあえず先日DTIから依頼のあったアンケートには苦言を呈しておいた。
効果はないと思うw
日本でTV放映が開始されてから50周年という事で。
今年のNHKは南極中継に代表されるように力の入れようがすごい訳ですが。
年末年始はアンコールに応えての再放送が予定されています。
☆もっともう一度見たいあの番組☆
私は別にNHKの回し者ではありませんが、同年代の人の中ではNHKはよく見る部類に入る方かと思います。
上記サイトの3つの番組は私の壺に入りまくり。
「映像の世紀」は動画で記憶された20世紀の世界史を振り返るシリーズ物。これのCD-ROMタイトルのおかげで私はMacintosh購入を決意したのです。
「ちゅらさん」は国内旅行に行き詰まり始めていた私に「沖縄があるよ」ということを教えてくれた作品。これを見て以降毎年沖縄熱は高まりますが実現には至っていません。
「独眼竜正宗」は大河ドラマの中でも大のお気に入り。渡辺謙の熱い演技がいいですね。オープニングが好きで今でもはっきり覚えています。
正月はひきこもり確定でしょうか。
NHKはひきこもりのフォローも万全です。
ウルトラマンのシリーズを見ていると地球防衛隊の出撃シーンがあります。
そこのバックで男性コーラスが「ワンダバダバダバワンダバダバダバ」と歌っています。
あの曲は通称「ワンダバ」と言われていますがそればかりを集めたCDが発売されました。
ワンダバ!〜ウルトラ防衛チーム テーマ・コレクション〜
お勧めはウルトラマン80の"ワンダバUGM"とボーナストラックのワンダバメドレーですな。
ワンダバUGMは今までの人生で脳内では結構ヘビーローテーションかかっていた曲なので入手出来て幸せ。
朝からずっとこれがかかりっぱなしですよ?
さあいっしょに
ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ ワン
間が空いたけどblog更新再開。空いた間の飯はおにぎりとかラーメンとか松屋の麻婆豆腐定食とか。
で、22日晩飯。
定時で会社を抜け出し十条のすみたへ。
18時半には到着。
最後の1人には滑り込めた模様。
大将と雑談。ちなみに同い年です。
浅野さんが来るとの事だったのでしばし待つと浅野さんが連れをつれて到着。
お連れさんは関西在住のうどん仲間との事。
なまえはちずさん。女性です。
2ちゃんで知り合ったとの事ですw
で、浅野さんが私の喰っていたものに興味を示します。
その時私が喰っていたのは「さしみうどん」(\400)
うどんを切った時に出る耳をのばしてゆでただけのものですが腰があってうまいです。
イカの刺身のうどん版といった感じ。
写真はそのさしみうどん。
楽しく飲み食いした後、私は帰宅。
浅野さん達は大将のお母さんとダーツにいった模様です。
部長が転勤だそうで。
今度の担当連れてきて引き継ぎにやってきた。
春に別のMac関連の仕事に異動になるかもしれないと聞かされていたのだが、その席でそれはなくなった事を知らされる。
仕事の内容を詳しく知らなかったので聞いてみた。
今をときめくミドルイースト方面の仕事をやっている会社のアクセスの監視。だそうだ。
主に半島方面からの不正アクセスの監視らしい。
で、俺じゃなくてもできる仕事と判断されたらしく別の人になる模様。
部長と担当が帰ったあと、そのサイトをnetcraftで確認してみる。
ぐはあ。WebSTARかよ..._| ̄|○
WebSTARとはMacOS上で動くWebサーバ。米陸軍のサイトで使用されている事が有名なソフトなのです。
それを[検閲削除]で採用しているなんて...(´Д`;
バージョンを確認すると4.3を使用している模様。
となると使用OSはAppleShareIPかMacOS9ということになる。
webpageのソースコードを見るとcssでMS明朝と平成明朝を使用するよう指定されている。
管理者は重度のマカーとみたw
そんなところで働かない事が決定してそれがよかったのか悪かったのかは不明。
いまさらOS9かよって気もするし...
でもWebSTAR触りたい気もするし...
19時半頃職場を出る。
品川駅の本屋でまーぱを購入。帰途につく。
通勤快速に間に合ったのでラッキー。
職場を出るまではパスタ脳だったのだが出る直前でドライカレー脳に転換。
茅ヶ崎駅を出てからは寒かったので家で飯作るのが面倒になり、チャーハン脳に転換。
タンポポに向かうが臨時休業..._| ̄|○。
再び脳はドライカレー脳になる。
たまやでドライカレーを購入。
らっきょうと一緒にいただきまーす。
konfabulatorです。こんな風にDesktopに天気予報置けたり時計を置けたりします。
ダウンロードは
http://www.konfabulator.com/downloads/
から可能です。シェアウェアっす。
職場に遂にPowerMac G5 が到着。
最上位2Ghzでっせ。へへ。
早速HDDを15個に分割。
10.2.7
10.2.8
10.3
10.3.1
をインストール。
FJの締め付け予算の中、稟議が通ったのは奇跡ですな。
でも今後5年くらいは新Mac来ないだろうなぁ。
次の職場の動作検証機新規導入はLonghorn登場時でしょうな。
インスタントラーメン味噌味。
玉子とネギを追加して喰う。
仕事が忙しい。
飯食う時間が不規則になる。
blogの更新も不定期になる。
悪循環。
飯食う時間が不規則になるのが一番健康に悪い。
不規則になるほど俺に仕事を投げてくる奴がいるのだが、そいつはそいつでFJの数値目標管理の下で仕事をしている。
悪いのはFJだ。
福富。
近所のラーメン屋です。
カツオだしのあっさりスープ、自家製麺で非常に美味しいのですが、先日から店頭に「暫くお休みします」の文字が(つДT)
うわさでは入院をされたとの事。
はやくよくなってまたうまいラーメンを食わせてほしいものです。
和幸の二の舞いになりませんように。
機種変しました。
P505isのシルバー。
店在庫が無く他人の予約分しかないとの事でしたが、ゆうゆうコール新規契約をちらつかせて(σ・∀・)σゲッツ
ということは俺の代わりに入手出来なかった人がいるという訳で。
携帯電話の話題再び。
今使っている携帯はD503i。
古いですなぁ。
土曜日にデジカメを見に行きました。
100万画素程度でストロボ付・光学ズーム・音声動画・光学ファインダ付・価格3万程度のデジカメを近所のヤマダ電機で探すが、そんな機種は現在のボリュームゾーンでは存在しない事が判明(´Д`;
隣の携帯電話コーナーに目をやると最近の新機種が目に入ります。
今の使用している503iまではJATEの速報に目を光らせていた程の携帯ヲタでしたがそれも今は昔。
503i入手後は端末熱も治まり「使えりゃいいじゃん(´Д`」という認識で携帯を使用しておりました。
売り場で改めてみてみるとauの端末のお洒落さが目につきます。
最新の505isを中心に物色してみるとP505isという端末が目に入ります。
SO505iで個人的に感じていた液晶画面の取り回しのしにくさを見事に解消しています。こりゃ(・∀・)イイ!。
現金の手持ちが無かったのでその場での購入を諦め、最近は俺よりも携帯ヲタな弟に相談します。
曰く、「SO505isが出るまで待て」「今買うならFomaしか考えられない。来年始めに出るからそれまでは待てやゴルァ」とのこと。
一月に出るFomaで気になる機能というのは特に無し。青歯を搭載するという話もあるようですがvCard形式の住所録に対応するかどうか見えていないのが現状(対応すればついにiSyncでMacと同期が可能に)。
SO505isもネットでモックをみましたが液晶画面の扱いに不満があります。
P505isのデジカメ部のスペックを確認すると、100万画素・ストロボは無し・デジタルズーム・音声動画録画可能・液晶ファインダ・価格3万5千円前後と、俺的には少し我慢すればいい程度のレベルと認識。
欲しい熱が大分高まります。
実は今朝からこの事ばかり考えていまして。
ご報告は昼過ぎには出来るかと思います(謎
藤沢に電車で買い物に行った。
座った席の隣のおばさんはキー確認音をピッピ鳴らしながら何かやっている。
ドアの側に立っているおっさんは声高らかに楽しそうに電話でおしゃべり。
別の席に座っていたおっさんの電話に着信。着信音がワンフレーズ終わったあとおっさんが電話を取り話し始める。
電車の中で他人の行動を観察していると携帯電話を車内で鳴らしてしまう人、着信のあった電話を取る人で多いのは(通勤電車車中ということもあるが)40代半ばから50代くらいのおっさんが一番多い。
マナーモードに設定をしないその神経もアレだが着信があった電話を車内で話し始めてしまうその神経が信じられない。
おそらくこの年代(個人的には一番嫌いな年代である)は「呼び出し音が鳴った電話は取らなくてはいけない」と教えられた年代なので北電話は全て取らなくては気が済まないのであろう。
私個人の電話応対方法だが一人暮らしをしている関係上、家の電話に着信した場合電話を取らないようにしている。
なぜか。
私の家の電話番号を知っている人がいないからである。
親には一応知らせてあるが携帯にかけてくる事がほとんどであり、かつ一番確実に本人に繋がるからである。
レンタルビデオなどの各種登録は基本的には家から歩いて10分程の実家の電話番号を登録してあるため、今住んでいる家に電話がかかってくる要素が無いのである。
にもかかわらず家に電話がかかってくる。間違い電話か勧誘のどちらかである。自然、自分では電話を取らなくなり、電話機の中に住んでいる有能な女性秘書に電話を取らせるようになった。
携帯電話の機能の一つに留守番電話機能がある。
着信があった場合、強制的に留守番電話を起動させる機能がどの携帯にもついている。強制的に留守電起動させた場合、相手が録音する内容もその場で聞けるようになっている。
この機能を使う事により、車中で話し始める必要は無いのである。
たぶん、くだんのおっさんはこの機能を知らないか真面目に電話に出てしまう人なのであろう。
おっさん共は是非この機能を活用し車中で話さないようにしていただきたい。
TVCMでマナー広告を打たない携帯電話各社もCMを打つように。
以上。
茅ヶ崎ちゃんねるのペットスレによれば海岸で鳶にさらわれたチワワがいるらしい。
怖いね。
昼食後自転車で海岸へ行った。
江ノ島方面をみると海上保安庁の大きな巡視船が泊まっている。
ヨットかボートが転覆でもしたのかしら。
そんな風邪強くないんだけどなぁ。
それとも土左衛門かしら。
土左衛門といえば。
昔、カートップ誌の読者コーナーで毎号イラストを投稿していた海野土左衛門氏は今何をしているのだろう。
筆ペンで書かれた氏のイラストは非常に愛嬌があり、また市販車への愛に溢れていたイラストでしたが。
昨日、J-Sportsの企画で星野仙一氏をゲストに迎えたトークショーが行われました。
で、運良くこれに誘われましたので会社帰りに行ってきました。
NHK解説時代から思っている事ですが、氏の話術のうまさは感心するところ大です。
話題の発展のさせ方、話題の切り替え方法。
いろいろな人と話していろいろな話をするからなんでしょうね。
非常に楽しい一時間半でした。
中身は日本プロ野球の今後のあり方や今季の阪神の話題など。
最後の質問コーナーで、中日ファンの方がもう一度名古屋に戻ってきてほしい旨をお願いしていました。
中日新聞本社サイド・ドラゴンズのフロントが戻ってきてほしいといわないでしょう、との答えでした。
確かに現状の球団首脳部では復帰は難しいでしょうね。
阪神ファンの私としては、氏の縦縞のユニフォーム姿も好きですが、あのドラゴンズブルーの姿が最も似合うと思うのは、私だけではないと思います。
ゆうべ帰宅後キャラメイク開始
猫人間♀
シーフ
Quetzalcoatl鯖
ここまでは決定。
名前がなかなか決まらない。
なんとなく入れてみたHakoneが通ったので音感もよかったしこれで決定。
友人に教えてもらいながら2時間くらいプレイ。
Lv3になったところで睡魔が襲ってきて就寝。
今、インストール中。つか準備に1時間以上ってどういうことですか?俺はネットしながら暇をつぶせますけどPC持っていない人はこの時間どうするんだろう?
悶々と過ごすかTVみながらやるのか。
とりあえずTVザッピングしてみる。
地上波はアフォ番組ばっか。
JNNニュースバードをみながらインストール続行。
浜松町のメガネスーパーに眼鏡を取りに行った帰りに小諸蕎麦でせいろ二枚盛り大盛りかき揚げ載せを食す。
570円。
さくさくかき揚げ(゚Д゚)ウマー
家に帰ってから野菜ジュース。
体が冷えた。
勤務先ビル1Fのampmで茄子のアラビアータと男爵コロッケサンド。
サンドイッチはおいしかった。
パスタはいまいち。つるつる感が無い。
オリーブオイルが足りていないような食感。
家で作った方が全然まし。
パスタは可能ならディ・チェコを使うべきだ。
無ければママーでも許可。
業務用パスタは問題外。
先程発注しました。
明日夜に届く予定。
これも多分気の向いた時にしかやらないとはおもいます。
ハマると怖いからね(´・ω・`)
ShadowBaneを撤退するかどうかはFFXIプレイ後に決めます。
追記:
SBに慣れた身には多分FFXIは辛いと思いますw
FF飽きた頃にはまたSBに戻ると思います。
その時にはあの頭おかしいギルドがいなくなって楽しい戦争が出来る鯖になっていますように。
Últimos comentarios